チラシ・フライヤー印刷・ビラ印刷
折込広告・リーフレット
印刷方式別料金
キャンペーン開催中
高精細オフセット印刷
サイズ | 最安値 | 対応(mm) |
---|---|---|
A6 | ![]() |
~ 148×105以内 |
B6 | ![]() |
~ 182×128以内 |
A5 | ![]() |
~ 210×148以内 |
B5 | ![]() |
~ 257×182以内 |
レターサイズ[定型] | ![]() |
279×216 |
A4 | ![]() |
~ 297×210以内 |
B4 | ![]() |
~ 364×257以内 |
A3 | ![]() |
~ 420×297以内 |
※オフセット印刷に限り、定型/変型とも同料金です。
オフセット印刷

高精細できめ細かく、写真や色などの再現性に優れています。高品質で美しい仕上がりです。
-
文字の仕上がり
小さな文字も、はっきりと美しく印刷されます。
-
写真のディテール
詳細部分まで鮮明に再現され、ディテールもはっきりしています。
オンデマンド印刷

高性能オンデマンド印刷機で印刷します。一般的な商業印刷レベルのキレイな仕上がりを実現します。
-
文字の仕上がり
再現性はオフセット印刷には劣ります。
-
写真のディテール
オフセットに劣りますが、くっきり印刷されます。
チラシ/フライヤーのサイズ
サイズは最も汎用的なA4サイズをはじめ、A6~ A3、B6~ B4、変型まで幅広く対応しています。
下記の定型サイズはもちろん、短辺50mm以上であればお好きな縦横サイズでご注文いただけます。
大きめのA3やB4、あるいはB5サイズは新聞折込チラシに活用されています。A3サイズほどの大きさなら、チラシとしてだけではなくポスターのように貼り出すことによっても、宣伝効果が期待できます。(※A2以上、B3以上はポスター印刷のカテゴリをご覧ください。)
オンデマンド印刷の場合、用紙サイズはA6・A5・A4・A3・B6・B5・B4・変型に対応しています。高精細オフセット印刷は、このラインアップにレターサイズが加わります。目的や用途に応じて最適な用紙サイズをお選びください。
規格 | サイズ(mm) | 用途 |
---|---|---|
A6 | 148×105 | ハガキ・ポストカード・ライブ用フライヤー |
A5 | 210×148 | ライブ用フライヤー・ポスティングチラシ・ミニポスター |
A4 | 297×210 | ポスティングチラシ・イベントチラシ・案内状 |
A3 | 420×297 | 新聞折込チラシ・ポスター・パンフレット |
規格 | サイズ(mm) | 用途 |
---|---|---|
B6 | 182×128 | イベントチラシ・ライブ用フライヤー・ビラ |
B5 | 257×182 | ポスティングチラシ・新聞折込チラシ・ミニポスター・イベント用チラシ |
B4 | 364×257 | 新聞折込チラシ・ポスティングチラシ |
チラシ/フライヤーの用紙
印刷可能な用紙の種類一覧です。チラシでは、70kg~90kgが売れ筋となっております。折込チラシは70kg、手渡しや配布用のチラシは90kg、しっかりとした厚みがほしい1枚もののパンフレットには110kg以上がおすすめです。
さまざまな厚さの用紙で印刷できますので、折込チラシから簡易的なパンフレット、リーフレットなど、幅広い用途にご利用いただけます。
チラシ/フライヤー印刷の基礎知識、選び方
デザイナーに任せて安心!プロ仕上げのチラシをご提供いたします
チラシで集客・広報などの効果を得るには、やはりデザインが非常に大切です。
社内にデザイナーがいない、あるいは専用ソフトをお持ちでないという場合は、デザイン制作サービス「クリエイティブステーション」をご利用ください。チラシの制作をデザインから印刷まで弊社デザイナーがサポートいたします。お気軽にご相談ください。
チラシ/フライヤーとは
商業印刷において頻繁に利用されている印刷物で、一枚の紙の片面または両面に印刷をしたものです。「チラシ」「フライヤー」のほか、「ビラ」「リーフレット」「ペラもの」とも呼ばれます。
特に不特定多数の人に向けて配るPR・販促物として活用されることの多い印刷物です。
チラシの種類、チラシ・フライヤー・ビラの違いは
厳密な区別はありませんが、以下のような語源、違いがあります。
チラシとは
チラシという言葉は、「散らす(=散らし)」が語源とされています。宣伝のために紙をばらまき、散らしていたことに由来する言葉です。新聞折込チラシがよく知られています。
フライヤーとは
フライヤーの語源は英語の「flier・flyer」です。戦時中は空から飛行機を使って印刷物を撒いており、このように配布された印刷物をフライヤーと呼ぶようになりました。 現在空から撒く配布方法は禁止とされています。
チラシとほぼ同義で用いられます。少し厚手の用紙で作成されることが多く、イベントの宣伝をはじめ広く用いられています。
ビラとは
ビラは英語の「bill」(貼り紙)や紙片の「片」、擬態語の「ビラビラ」が語源と言われています。チラシが配られる印刷物に対し、駅・学校・街頭など、人目につく場所に貼ってある掲示物のことを「ビラ」と言います。
一般的には、単色刷りで薄い紙のものが多く、薄紙を用いて大量印刷されるコスト重視の印刷物です。
リーフレットとは
2つ折りや3つ折りなど折り加工を追加したものです。折りがあることで裏面、表面、中面と紙面を分けて使えるため、多くの情報を掲載することが可能です。商品、サービスを記載したミニパンフレットの意味合いが強く、サッと渡せて持ち帰りやすいことが魅力です。情報量が多い場合や、ある程度の期間にわたり使ってもらう際に用いられます。
チラシ/フライヤーの用途
主に、商品やサービスの紹介、セールやイベントの告知、開店案内、求人といった宣伝や広告、集客を目的として使用されています。そのほか、説明書や送り状、地図、メニュー表など多岐にわたる用途で利用されています。
また、加工を加えることでさらに用途が広がります。例えば、折り加工を加えてパンフレットや地図に、ミシン目加工を加えて切り取り線付きのチラシに、宛名印字を加えて送り状にといったような事も可能です。
チラシは配布することで、受け取った人に店舗や製品・サービス等を知ってもらうことが主な目的です。制作後は手渡しやポスティングなどによる配布が必要です。昔のように街頭で配ることもありますし、店舗設置やポスティングなど多様な手段で配布することとなります。デザインして印刷、そして配布というフローは、チラシを活用するうえで基本の流れとなります。
チラシの印刷費をさらにお安くする方法
コストを抑えて、お得にチラシ印刷をしたい方へ印刷費を抑える方法をご紹介いたします。
モノクロ印刷へ変更
印刷の色数は、カラーよりもモノクロの方が価格を抑えられます。テキストがメインの場合は、モノクロ印刷がおすすめです。
片面印刷へ変更
両面印刷よりも片面印刷のほうが安価となります。印刷物に掲載する内容を精査し、情報量をまとめると良いかもしれません。
紙の種類を変更
コート紙、マット紙、上質紙などの用紙は、印刷物に広く使われているため、価格が安くなる傾向があります。
紙の厚みを変更
基本的に、紙の厚み(斤量)が薄い(斤量が小さい)ほど安くなります。
チラシやビラなどのように、紙が薄くても問題ない場合は薄めの用紙を選択すると価格を抑えることができます。
余裕のある納期プランにする
納期プランが長いほど安くなります。
手元に欲しい日から逆算し、データを入稿する日時を決めると長い納期、安い価格で印刷することができます。
印刷費を抑えるためには、印刷物の色、紙の種類・厚み、納期プランを工夫して選択することがポイントとなります。
用途や品質、コスト面に関して適した仕様でご注文ください。
ウエーブのチラシ/フライヤー印刷の特長
チラシ/フライヤーは、用途によって適する紙の種類、サイズ、厚みが変わります。
- 写真の多いデザインであればコート紙、写真も文字も多いものならマットコート紙、アンケート用紙など筆記性が必要なものは上質紙がおすすめです。
- ポスティングやイベントなどで配布する際は、最もよく見かけるA4サイズをはじめ、B6、A5、B5サイズのチラシ/フライヤーが適しています。特に手渡しで直接配る場合は、大きなサイズよりも、バッグに入れやすい小ぶりなサイズが好まれるでしょう。
- オフィス、店舗、美容室、サロンなど室内での設置には、場所を取らず、お客様にも手に取ってもらいやすい小さなサイズが好まれます。はがきサイズに類似したコンパクトなA6サイズはいかがでしょうか?小さなチラシ/フライヤーは、情報を詰め込むよりもデザイン性の高いものが多く、ターゲットを絞った宣伝やクオリティ重視の宣伝などに最適です。
- 小さめのポスターとして利用するならA3やB4サイズ、斤量が110kgや135kgの紙がおすすめです。
- 1枚もののパンフレットとして使用するなら、しっかりとした厚みが感じられる斤量が110kg以上の紙がおすすめです。
- 店頭に設置する飲食店のテイクアウトメニューや新製品の紹介は、2つ折りや3つ折りなどの折り加工を施したリーフレットがおすすめです。カタログスタンドと組み合わせることで、すっきりと目立たせることができます。またリーフレットはポスティングにも使いやすく、設置型の広告、配布型の広告の両方に用いることができます。パンフレットよりも低コストで作成できるというメリットもあります。
- イベントプログラムや地図などの情報量が多いものは、折り加工オプションを追加することで、見やすくコンパクトにまとめることができます。18種の折り方に対応しています。
- メニュー表は、表面加工(PP貼り加工、PET貼り加工)を加えることで、破れにくく丈夫になります。
- 小ロットかつ短納期で必要な印刷物については、オンデマンド印刷の活用でオフセット印刷より高いコストパフォーマンスを発揮します。
- 用途に応じて印字や加工も可能です。
関連する特集
先日、久しぶりに出した洋服に変な折り目がついていてちょっと困ったハヤカワです。みなさんはそんな経験ありませんか? では、印刷物に折り目がつくとどうなるのでしょうか。あら不思議。ペラものがパンフレットに早変わり~!・・・と […]
「令和」という新しい時代がスタートした2019年の上半期。あの印刷物にはどんな用紙が選ばれているんだろう?どんな用途に使っているの?・・・みんなの印刷しているもの、気になりませんか?ちょっぴりのぞいてみたくなりますよね( […]
こんにちは。デザイナーの岡治です。 10月31日はハロウィンです。全国各地でハロウィンイベントもたくさん開催されますね。 集客するには、まずはチラシ! でも待ってください。同様のイベントのチラシはたくさんあります。 集客 […]
こんにちは。 突然ですが、販促における切り札にクーポン類は欠かせないと思っているハヤカワです。 ですがこの切り札、多くの人の印象に残らなければ意味がありません。 ということで、今回はクーポンが販促活動に有効な理由と、顧客 […]
プロモーションやPRに欠かせないツールの代表格といえば「チラシ」。情報がわかりやすく、読みやすいチラシは、アピール力もバツグン!誰でも簡単に、わかりやすい、読みやすいチラシをつくるコツをウエーブのデザイナーがご説明いたします。
展示会の種類や目的、展示会に出展する際の準備物などをご紹介します。
ポストに投函されるチラシや新聞に折り込まれるチラシ、街で配布されるチラシなどなど…私たちの周りには多くのチラシが存在します。光沢があるチラシの用紙は何?文字を読ませたい場合はどの用紙を選べば良い?などなど、用紙の選び方をご紹介します。
こちらの商品もおすすめです
-
販促ツールとしてチラシ印刷/フライヤー印刷をご活用ください
不特定多数の人に配布することで、情報を伝達する販促ツールです。弊社のチラシ印刷/フライヤー印刷なら、用途に合わせて様々な厚さやサイズの用紙で印刷できます。ポケットフォルダーに挟み込んでの配布にも適しています。
-
イベント告知や商品PRにはポスター印刷をどうぞ
販促、PRツールとして大活躍するポスター印刷。1部からでも印刷可能で、目的に合わせて様々なサイズに対応しています。当日仕上げも可能なので、お気軽にご相談ください。
-
コンサートや講演会など各種イベントの入場券にはチケット印刷
半券を切り取りやすいように、ミシン目加工が1本セットになっているチケット印刷。連番印字やバリアブルテキスト印字のオプションも選択可能です。
-
4P~8Pの折り冊子なら、折パンフレット印刷もございます
折りパンフレット印刷には折り加工が施されており、開くとペラもの、折りたたむと冊子になります。
パンフレットやメニュー表などの作成におすすめです。
チラシ・フライヤー印刷に関するお客様の声
- 東京都 H様
- 短い納期にもかかわらず、大変に美しく仕上げていただき大満足です。高精細印刷のおかげでしょうか、キメも細かく、またインクの乗りも非常に適切で技術の確かさを感じました。何か機会がありましたら、またぜひお願い申し上げます。
- 山梨県 T様
- 初めて利用させていただきましたが、素人にもわかりやすく手順や注意点を示してくれていたので、とてもスムースに手続きできました。出稿後も細かく状況をメールで連絡してくれるので、安心でした。また、納期に関しても迅速対応をしていただき、本当に助かりました!包装も問題なく、満足でした。
- 福井県 S様
- Perfect!当方、個人の印刷屋でございますが、今までにカラーの場合外注となっておりましたが、価格は勿論、品質、対応共申し分ございません。製版の解像度といい、今までの外注よりも高い解像度でもありますし、色校正無しの印刷でも安心して発注することが出来ております。 短納期の場合の対策ご検討いただければ幸です。 ありがとうございました。
- 長野県 M様
- いつもありがとうございます。イラスト・デザイン業を営んでおります。今回もやはり急ぎの仕事になり納期に間に合わないと思っておりましたが、無事、間に合い納品することができました。これからも何卒よろしくお願い申し上げます。
- 神奈川県 Y様
- 今回の注文は速さ、質、等完ぺきな仕上がりでした。WEBの特性上、担当者様のお顔が見えないのが少し不安になりました。逆を言えば注文した側の顔も見れないのですが。迅速な対応、ありがとうございました。
- 山口県 T様
- 紙の種類がもっとあるといいなと思います。 例えば【トレーシングペーパー(紙じゃないけど・・)】とか【モコモコ感のある紙】【茶紙】などです。いつも対応良く、刷り上りも満足なので、これ以上は求めても申し訳ない思いですが 是非とも検討していただけると嬉しいです。
- 埼玉県 M様
- 今回初めてフライヤーを自分で入校し、印刷をすることになりました。印刷会社選びも迷いましたが、御社の非常にわかりやすく、親切なWEBサイトを拝見してお願いしてみることにしました。初心者の私にも簡単に進めることができ、非常に満足しています。ありがとうございました。今後も利用させていただきたいと思います。
- 千葉県 N様
- とにかく急いでいたので、納期が間に合ったことが何よりです。また、品質・サービスにも大変満足しております。金額については予算オーバーでしたが、納期を考えれば満足できる品物を余裕を持って納品していただけたのですから許容範囲です。
- 愛知県 Y様
- 今までマットの90kgにてチラシを作成していましたが、今回初めて マットコートの90kgにて作成しました。 紙質もとても上品な感じで満足しています。 また、プルーフ・色校正のオプションで確認していたので 今まで到着するまでドキドキしていましたが今回は安心することができました。 あた、納期のアナウンスのメールもいつも正確でとてもありがたいです。
- 広島県 Y様
- 今回初めて新聞広告を入れてみようと思いチラシ印刷をお願いしました。以前も試みて色々ネットで調べた事もあったのですが原稿を作るのがどうしても難しくてフォトショップやイラストレーターも持っていませんのでやっぱり無理だなぁと諦めていました。でも御社はワードでも作れてHPでも詳しく作り方を書いてくれていたので私でも作れました。 そして素敵なチラシが今日届きました。小さな個人ショップをしているので広告にそんなにお金もかけられない現状ですが、思った通りのチラシが出来て私の想いのこもったチラシで新しいお客様がきっとご来店下さるだろうと楽しみにしています。綺麗なチラシが届いてとてもうれしかったです。ありがとうございました。またお願いしていと思っていますのでよろしくお願いいたします。
関連FAQ−よくあるご質問−>>FAQトップ
- Q. とても安いけど印刷品質は大丈夫?
A. 弊社ではすべてのオフセット印刷商品をAMスクリーニング240線またはハイブリッドスクリーニングの高精細印刷で仕上げております。品質管理には色を数値化するデジタルCMS(カラーマネージメントシステム)を導入し、材料の大量買い付けによるコストダウンなど徹底した合理化により、業界屈指のコストパフォーマンスを実現しました。理由あっての格安価格ですので安心してご注文ください。
>>お客様の声はこちら
>>高精細印刷の詳細はこちら - Q. 注文方法がわかりません。
- Q. デザインもやってもらえませんか?
A. 『クリエイティブステーション』ではデザインから印刷まで一貫して承っております。
「チラシのイメージはあるけどデータを作る時間がない」「作りたいけどソフトが使えない」「手書きのラフは作ったんだけど 」「印刷データを一部修正したい 」など、印刷物の作成についてお悩みをお持ちのお客様は是非ご利用ください。デザイン制作からデータ修正など、お客様のご予算やご用途に合わせた制作プランをご用意しております。
>>デザイン制作総合サイト『クリエイティブステーション』はこちらをご覧ください - Q. 注文してから商品が届くまで最短で何日かかりますか?
A. 当日出荷に対応している商品(フライヤー印刷・ポスター印刷など)では、営業日当日の10時までにご入稿いただければ配送先にもよりますが、最短で翌日に納品可能です。
ただし、配送地域、天候や道路状況によって遅れる可能性もございますので、なるべく余裕を持ってご入稿いただきますようお願いいたします。 - Q. 増刷(再注文)はできますか?
A. ご注文後1年間はデータ(印刷用に変換後のもの)を保管しております。増刷をご希望の場合は、保管期間内であれば弊社で管理するデータで印刷することが可能です。
>>増刷(再注文)の方法はこちらをご覧ください。
>>データの保管状況についてはこちらからお問い合わせください - Q. フライヤーとは何ですか?
A. 主に1枚ものの印刷物のことを指します。当社ではチラシ、ビラと同じもとのして取り扱っております。
フライヤーの語源はflyer(flier)で、近代において飛行機やヘリコプターで空からチラシをばら撒いて配布する方法があったことからきています。 - Q. 定形サイズ、変形サイズとは何のことですか?正方形の印刷物は作れますか
A. 定形サイズとはJIS規格で定められたA判、B版サイズ(A4やB5など)のほかに、名刺(91mm×55mm)やポストカード(148mm×100mm)のサイズを指します。
これに対し変形サイズは、定型サイズとは異なる縦横比のサイズのことを指しております。
なお、ご希望のサイズや用紙から該当商品を検索できるツールをご用意しておりますのでご利用ください。
>>サイズ検索×商品ツール - Q. 丸形などハート形など自由な形状のカードや商品タグを作成できますか?
A. 型抜きカード印刷をご利用ください。(斤量180kg以上の厚紙のみのラインアップとなります。)
- Q. 折り加工について教えてください。
A. 以下のページで、対応している折加工の種類、用紙、サイズごとにご紹介しております。
>>折り加工オプション詳細ページ - Q. 複数のデザインで注文する場合、料金はどうなりますか?
A. 1つのデザインで1件のご注文となります。
例としましてはA4サイズのデザイン2種類を500枚ずつご注文される場合は、1000枚の印刷料金ではなく、500枚の印刷料金×2ということになります。
オフセット印刷でフルカラーの場合、片面に付きCMYK各色4枚のアルミ版の出力が必要となります。このアルミ版の出力にかかる費用は小ロットの印刷になるほど、料金の中で大きな割合を占めるようになります。
デザインが少しでも異なると版も当然違う物が必要になるので、このような料金体系となっているわけです。 - Q. 高精細オフセット印刷とは何ですか?
A. 一般的な商業印刷は、AMスクリーニング175線で印刷されています。
高精細オフセット印刷は、それよりもさらに微細な網点で印刷をすることで、一般的な商業印刷よりも高品質な印刷物に仕上がります。
具体的なメリットは以下の通りです。- 細部の表現力が向上(階調再現に優れている。細かい文字も見やすい)
- 鮮やかな発色(彩度の向上)
- ロゼッタパターンの解消
- モアレの現象
- Q. オンデマンド印刷とは何ですか?
A. オンデマンド(On Demand)印刷とは、「要求・必要に応じて必要な部数を提供する印刷」という意味です。
一般的にはカラーレーザー印刷機による出力のことをオンデマンド印刷と呼ぶことが多く、原稿データをダイレクトに読み取り、複写・製本までを一貫処理することができるため、特に小部数・多品種に適した印刷方式です。
>>詳しくは「オンデマンド印刷とは」をご覧ください
オンデマンド印刷商品の一覧を見る - Q. オフセット印刷とオンデマンド印刷の違いはなんですか?
A. 印刷方式・印刷機が異なります。
大ロットでご注文の場合は、仕上がりが高品質で単価を抑えられるオフセット印刷をオススメいたします。小ロット・短納期をご希望の場合はオンデマンド印刷をご利用ください。
>>オフセット印刷とは
>>オンデマンド印刷とは