スジ入れ加工オプション
折り加工とは異なりスジ(折り目)を入れるオプションです。
往復はがきやグリーティングカード、ショップカード、結婚式の招待状などにご利用ください。

スジ入れ加工では、見た目の凸凹が表裏逆のようになります。
これは間違いではなく、そうすることにより凸になる部分が厚みを吸収して、広がりにくくなるためです。逆に加工した場合、完全に閉じずに少し広がった状態になります

オプション料金
スジ入れ(折り目)加工 | 基本料金 | 一枚単価 | 追加営業日 |
---|---|---|---|
3本まで | 1,430円 | @ 0.95円 | +1営業日 |
即日・3本まで | 2,150円 | @ 1.43円 | +0営業日 |
- 追加納期0の即日プランは、[オフセット]はがき/ポストカード印刷の0営業日納期プランのみの対応。
折り加工がセットでお得「折パンフレット印刷」
折パンフレット印刷は折り加工(またはスジ入れ加工)がセットの、パッケージ商品です。2つ折り(4P)なら、断然折パンフレット印刷がお得です!
仕様/特徴
- 追加営業日
- +0~1営業日
- 対応可能商品
オプション対応表 -
- チラシ/フライヤー印刷※オフセット印刷のみ(A4以下は紙厚110kg以上、B4以上は紙厚180kg以上)
- ポスター印刷※オフセット印刷の紙厚180kg以上のみ
- はがき印刷/ポストカード印刷
- 厚紙印刷(A判・B判カード)※B2/A1サイズは除く
- 箔押しカード印刷※A7サイズは除く
コート紙310kgへの対応
A3/B4サイズ…長辺へのスジ入れのみ対応しております。
B3サイズ以上…対応しておりません。 - 併用可能
オプション -
- 表面加工:
- PET加工非対応
- PP貼り加工の場合、紙厚が135~225kgまで対応。(紙厚が225kgの場合、A4サイズ以下のみ対応)
- 表面加工:
スジ入れ(折り目)加工の注意点
加工指示について
スジ入れ(折り目)加工の位置は入稿データの仕上がりサイズの外に十字トンボでご指定ください(右図参照)。
断裁線より内側に指示を配置されますと印刷データに反映されてしまいます。仕上がりに影響がございますのでお気をつけください。
※Illustrator以外のデータでご入稿される際は、加工指示書にてご指定ください。>>加工指示書について(スジ入れ加工)

断裁線からは21mm以上、スジ入れの間は50mm以上離してください
スジ入れ(折り目)加工の位置は断裁線から21mm以上離して配置してください。スジ入れ間は、50mm以上離して配置してください。

- 一度に3本まで同一料金で加工可能です。
- タテもしくはヨコの同一方向にしか入れられません。(クロス不可)
- 紙の辺に対してスジ(折り目)を斜めに入れる事はできません。
- 2本以上入れる場合、山折と谷折りが混合する折り方はできません。
(例)■可能:谷・谷・谷 ■不可:谷・山・谷 - ミシン目加工との併用はできません。
- データは見開きの状態で作成してください。
- Illustrator以外のデータでご入稿される際は、加工指示書にてご指定いただきますようお願いいたします。>加工指示書について
関連する特集
スジ入れ加工は凸凹面に注意が必要です。(2020/5/15)
こんにちは、ハヤカワです。 さっそくですが、今回のブログのテーマは「スジ」について。スジといっても印刷物に入ったインキ汚れのスジではなく、加工オプションの「スジ入れ」にズームイン!ご入稿の際にちょっぴり注意が必要なスジ入 […]