名刺印刷・名刺作成ショップカード、オリジナルカード
最小50mm四方から作成できる小型の厚紙印刷です。
ビジネス名刺や店舗名刺の作成、ショップカードなど、幅広い用途にご使用いただけます。
高精細オフセット印刷
サイズ | 最安値 | 対応(mm) |
---|---|---|
名刺 | ![]() |
91×55 |
欧米名刺 | ![]() |
89×51 |
名刺変型 | ![]() |
~91×55(短辺:50以上) |
薄型2つ折り名刺縦型 | ![]() |
91×55(展開:91×110) |
薄型2つ折り名刺横型 | ![]() |
91×55(展開:182×55) |
薄型3つ折り名刺3つ折C | ![]() |
91×55(展開:91×163) |
複数名様分をまとめて注文、低コストで名刺作成
名刺のサイズ
表面/裏面それぞれへの印刷はもちろん、2つ折り・3つ折りといった折りたたみ型なら、より多くの情報を盛り込むことが可能です。 各種加工にも対応しておりますので自由度の高いカードをご注文いただけます。
名刺/欧米名刺
ビジネスシーンでは欠かすことのできない名刺。個人はもちろん、店舗名刺などさまざまな用途があります。日本で一般的な名刺サイズは55×91mmですが、欧米名刺は51×89mmと小振りなサイズです。
名刺変型
最小50mm四方から最大55×91mmの間で、自由にサイズを設定していただけます。一般的な名刺と少しサイズを変えることで、印象に残る個性的な名刺を作成することが可能です。また、プライスカードやメッセージカードなど、名刺以外の用途で使うカード作成にもご利用いただけます。
薄型2つ折り名刺
名刺2枚分の情報をコンパクトにまとめることができます。一般的な名刺よりも薄い紙を使用しているため、折りたたんだ際に嵩張りません。長辺で折りたたむ縦型と、短辺で折りたたむ横型をご用意しています。
薄型3つ折り名刺
91×163mmの紙に3つ折りC加工を施した名刺です。名刺3枚分の情報を掲載することができます。一般的な名刺よりも薄い紙を使用しているため、折りたたんだ際に嵩張りません。情報をたくさん入れられるので、販促用の名刺にもおすすめです。
他のサイズもございます
- クレジットカードサイズ(85×54mm)のカードやスタンプカード → スタンプカード/診察券印刷
- 名刺よりも大きいサイズ~大判ハガキ(235×120mm) → はがき/ポストカード印刷
- さらに大きいサイズ → 厚紙印刷(A判・B判カード)
ウエーブの名刺印刷の特徴
ビジネスに欠かせない名刺やショップカードは、小さいサイズながらも会社の顔とも言える存在です。
名刺を見ただけで、社名や住所、電話番号、メールアドレス、氏名、役職といった情報のほかに、社風やイメージまでもが伝わってきます。そんな名刺の印刷は、ぜひ高品質な印刷物を得意としているウエーブにお任せください。
目的や好みに応じて、用紙や印刷方法を使い分けて名刺作成が可能です。オプション加工を利用することで、オリジナリティあふれる名刺になります。
印刷方式が選べます
高精細オフセット印刷 | 高精細オフセット印刷は、一般的な商業印刷(AMスクリーニング175線)よりもさらにきめ細かい印刷です。小さな文字や写真もくっきりと印刷できます。名刺特有の小さな文字や、写真入り名刺も美しく仕上がります。 |
---|---|
オンデマンド印刷 | 小部数を低コストで印刷したい場合におすすめです。 sRGBに近い色再現領域を実現した「ビビッドカラー印刷」対応商品もございます。 |
オフセット印刷

高精細できめ細かく、写真や色などの再現性に優れています。高品質で美しい仕上がりです。
-
文字の仕上がり
小さな文字も、はっきりと美しく印刷されます。
-
写真のディテール
詳細部分まで鮮明に再現され、ディテールもはっきりしています。
オンデマンド印刷

高性能オンデマンド印刷機で印刷します。一般的な商業印刷レベルのキレイな仕上がりを実現します。
-
文字の仕上がり
再現性はオフセット印刷には劣ります。
-
写真のディテール
オフセットに劣りますが、くっきり印刷されます。
紙種が豊富です
オンデマンド印刷の名刺では、紙種を豊富に取り揃えております。見た面、質感、手触りもそれぞれ、しこくてんれいや竹はだGA等、少し変わった紙種もございます。その手触りや見た目から話題が生まれるかもしれません。名刺に個性を求める方のご要望にもきっとお応えできるはずです。
店舗名刺のように大部数の印刷が必要なら、オフセット印刷のコート紙にすることでコストを抑えられます。また、オフセット印刷は品質を重視する場合にもおすすめで、用紙をサテン金籐にすれば高級感を出すこともできます。
オフセット印刷とオンデマンド印刷それぞれでご利用いただける用紙の種類は以下の通りです。
オプション加工が豊富です
加工オプションをプラスすることで、よりオリジナリティのある名刺を作成することができます。例えば角丸加工を施すことで女性好みの可愛らしい印象が生まれます。高級感のある名刺なら、箔押し加工やエンボス加工がおすすめです。
孔開け加工や角丸加工にも対応しておりますので、名刺以外の用途にもご利用いただけます。
※特定の用紙やサイズ限定のオプションがございます。
名刺印刷・作成の基礎知識
名刺とは
名刺は自己紹介の一環として相手に渡す紙片です。ビジネスにおいては、初対面の相手とは名刺交換をすることが慣例となっています。
名刺には、一般的に氏名、社名、所属(肩書)、所在地や電話番号、メールアドレスなどの連絡先が記載されています。中には会社のロゴマークや顔写真、社訓、商品紹介、ウェブサイトのURL・QRコード、SNSのアカウント名などが掲載されているものもあります。概ね氏名の部分が最も大きなサイズの文字で強調して表記されます。
デザインだけでなく、形状や素材に工夫を凝らした名刺も見られ、持ち主や持ち主が所属する企業の個性を表すツールともなっています。
日本で一般的に使用されている名刺の寸法はほとんどが91mm×55mmのサイズ規格「4号」です。この名刺4号は、東京4号(関西では大阪9号)と呼ばれている代表的なサイズです。
関連情報(ウエーブのブログ)
名刺の歴史
名刺の発祥は中国。語源は「名」を書いた竹の札のことを「刺」と呼んだことに由来するそうです。昔々後漢の頃、訪問先が不在の際に戸口の隙間に挟んで自分の訪問を知らせる目的で使われていました。現在とは使い方が少し異なりますがこれが名刺のはじまりです。
日本では江戸時代頃に、中国と同様に自分の訪問を知らせる目的で使われていました。現在のように自分を紹介する目的で使われるようになったのは江戸末期からです。お役人が外国の方との交流に使い、後に社交の場で重宝されるようになったのです。
名刺の用途
「自己紹介」と「情報の伝達」が主な名刺の役割です。名刺を渡すことで、相手に正確かつスムーズに情報を伝えることができます。 名刺交換をしてから期間が空くと相手に関する記憶が薄れてしまいがちですが、名刺を見返せば正確な名前や連絡先が分かります。個性的な名刺であれば、より一層強い印象を残すことができるでしょう。相手に自分のことを覚えてもらう、思い出してもらう際に効果的なツールです。
名刺はお店の自己紹介を目的に、ショップカードとしても利用されています。ショップカードはお店の雰囲気やイメージを伝えるブランディングにとって重要なツールです。両面印刷で、表面はテーマカラーとロゴマークを大きく配置し、裏面に連絡先や営業時間を記載してあるようなデザインのものが良く見られます。
大切なのは、情報と共にどんな会社・団体なのか、どんな人なのかというイメージを相手に伝えることです。そのため、イメージにあった名刺の構成・色・素材を考えて名刺を作ります。
そのほか、展示会などで出席表代わりに受付で名刺を渡すことがあります。名刺は小さいサイズながらも、ビジネスにとって最低限必要な情報が記載されていますので、効率的に情報収集を行う目的でも利用されています。
名刺印刷の用途事例
印刷アイデア集「ideaWAVE」から用途事例をご紹介します。
- カード型金券
繰り返し使えるカードタイプの金券はリピートの促進に効果的。角丸加工をオプションでプラスすることで財布に入れて持ち歩きしやすくなります。
- カードタイプカレンダー
コンパクトなカードサイズのカレンダーなら財布や手帳に入れて持ち歩けて便利です。
- ミニZINE(3つ折り)
あいさつがわりに交換できる、名刺のようなZINEはいかが?3つ折りの名刺なら人と違った個性溢れる名刺をつくりたい人におすすめです。
関連する特集
型抜きカード印刷で個性的でインパクトのある印刷物を作成できます。名刺やメッセージカードはもちろん、チケットやパッケージ商品タグなど、型抜きカードの活用アイデアをたっぷりご紹介。
「令和」という新しい時代がスタートした2019年の上半期。あの印刷物にはどんな用紙が選ばれているんだろう?どんな用途に使っているの?・・・みんなの印刷しているもの、気になりませんか?ちょっぴりのぞいてみたくなりますよね( […]
展示会の種類や目的、展示会に出展する際の準備物などをご紹介します。
こちらの商品もおすすめです
-
もっと小さなカードをお探しなら名刺印刷
50mm×50mm~名刺サイズまでのカード(180kg以上の用紙)は名刺印刷をご覧ください。
2つ折りや3つ折りタイプの名刺、欧米サイズの名刺もご用意。名刺としての用途はもちろん、様々な用途でご利用いただけます。 -
お財布にピッタリ収まるサイズのカードをお探しならスタンプカード/メンバーズカード/診察券印刷
クレジットカードと同様のサイズのカード(180kg以上の用紙)はこちら。会員カード、診察券、ポイントカードなどにピッタリです。2つ折りできるスタンプカードもあります。
-
ダイレクトメール、ポストカードを作成するならはがき/ポストカード印刷
名刺より大きいサイズ~大判ハガキ(235×120mm)に対応しております。
-
もっと大きなカードをお探しなら厚紙印刷(A判・B判カード)
A4、A3サイズなど、大判ハガキ(235×120mm)よりも大きいサイズのカード印刷や厚紙印刷(180kg以上の用紙)をお探しの場合は厚紙印刷(A判・B判カード)をご覧ください。
大判カードや厚紙のチラシ、メニュー表などにご活用いただけます。 -
インキを盛り上げて凹凸を表現するならデコ(凸)印刷
白インキを重ねて印刷し、凹凸を再現します。従来の印刷とは全く異なる、
これまでにない立体的な表現が可能で、印象的な特別感のあるカードを作成できます。 -
自由な形状のカードを作成できる型抜きカード印刷
ご希望の形状にカットしたカードを作成できるのが型抜きカード印刷です。
ハート型、丸型などの定番はもちろん、キャラクターやイラスト、自社製品のイメージに合わせた形状に切り抜くなど、さまざまな形状に対応できます。 -
高級感ある仕上がりに箔押しカード印刷
ロゴマークや企業・店舗名、メッセージなどに箔押し加工を加えることができます。
高級感ある仕上がりをお求めの方におすすめです。 -
自由なサイズに変型できる商品タグ印刷
価格や仕様を表示する商品タグ・下げ札としてはもちろん!
フリーマーケット等のプライスタグやしおり・ブックマーカーとしてもご活用頂けます。
孔開け加工込み。最小50×50mmから最大100×148mm(はがきサイズ)以内のサイズに対応しています。厚紙印刷(A判・B判カード)+孔開け加工オプションでもっと大きなタグ・しおりを作成できます。
孔開け不要のタグやしおりの作成は、はがき/ポストカード印刷がお得。
関連FAQ−よくあるご質問−>>FAQトップ
- Q. とても安いけど印刷品質は大丈夫?
A. 弊社ではすべてのオフセット印刷商品をAMスクリーニング240線またはハイブリッドスクリーニングの高精細印刷で仕上げております。品質管理には色を数値化するデジタルCMS(カラーマネージメントシステム)を導入し、材料の大量買い付けによるコストダウンなど徹底した合理化により、業界屈指のコストパフォーマンスを実現しました。理由あっての格安価格ですので安心してご注文ください。
>>お客様の声はこちら
>>高精細印刷の詳細はこちら - Q. 注文方法がわかりません。
- Q. 注文してから商品が届くまで最短で何日かかりますか?
A. 当日出荷に対応している商品(フライヤー印刷・ポスター印刷など)では、営業日当日の10時までにご入稿いただければ配送先にもよりますが、最短で翌日に納品可能です。
ただし、配送地域、天候や道路状況によって遅れる可能性もございますので、なるべく余裕を持ってご入稿いただきますようお願いいたします。 - Q. デザインもやってもらえませんか?
A. 『クリエイティブステーション』ではデザインから印刷まで一貫して承っております。
「チラシのイメージはあるけどデータを作る時間がない」「作りたいけどソフトが使えない」「手書きのラフは作ったんだけど 」「印刷データを一部修正したい 」など、印刷物の作成についてお悩みをお持ちのお客様は是非ご利用ください。デザイン制作からデータ修正など、お客様のご予算やご用途に合わせた制作プランをご用意しております。
>>デザイン制作総合サイト『クリエイティブステーション』はこちらをご覧ください - Q. 増刷(再注文)はできますか?
A. ご注文後1年間はデータ(印刷用に変換後のもの)を保管しております。増刷をご希望の場合は、保管期間内であれば弊社で管理するデータで印刷することが可能です。
>>増刷(再注文)の方法はこちらをご覧ください。
>>データの保管状況についてはこちらからお問い合わせください - Q. 定形サイズ、変形サイズとは何のことですか?正方形の印刷物は作れますか
A. 定形サイズとはJIS規格で定められたA判、B版サイズ(A4やB5など)のほかに、名刺(91mm×55mm)やポストカード(148mm×100mm)のサイズを指します。
これに対し変形サイズは、定型サイズとは異なる縦横比のサイズのことを指しております。
なお、ご希望のサイズや用紙から該当商品を検索できるツールをご用意しておりますのでご利用ください。
>>サイズ検索×商品ツール - Q. 複数のデザインで注文する場合、料金はどうなりますか?
A. 1つのデザインで1件のご注文となります。
例としましてはA4サイズのデザイン2種類を500枚ずつご注文される場合は、1000枚の印刷料金ではなく、500枚の印刷料金×2ということになります。
オフセット印刷でフルカラーの場合、片面に付きCMYK各色4枚のアルミ版の出力が必要となります。このアルミ版の出力にかかる費用は小ロットの印刷になるほど、料金の中で大きな割合を占めるようになります。
デザインが少しでも異なると版も当然違う物が必要になるので、このような料金体系となっているわけです。 - Q. 名刺より大きいA4やA3サイズのカードは作れますか?
A. 厚紙への印刷ははがき/ポストカード印刷のカテゴリーでも取り扱っております。最大A1サイズ(オフセット印刷)まで対応しております。
- Q. 丸形などハート形など自由な形状のカードや商品タグを作成できますか?
A. 型抜きカード印刷をご利用ください。(斤量180kg以上の厚紙のみのラインアップとなります。)
- Q. 高精細オフセット印刷とは何ですか?
A. 一般的な商業印刷は、AMスクリーニング175線で印刷されています。
高精細オフセット印刷は、それよりもさらに微細な網点で印刷をすることで、一般的な商業印刷よりも高品質な印刷物に仕上がります。
具体的なメリットは以下の通りです。- 細部の表現力が向上(階調再現に優れている。細かい文字も見やすい)
- 鮮やかな発色(彩度の向上)
- ロゼッタパターンの解消
- モアレの現象
- Q. オンデマンド印刷とは何ですか?
A. オンデマンド(On Demand)印刷とは、「要求・必要に応じて必要な部数を提供する印刷」という意味です。
一般的にはカラーレーザー印刷機による出力のことをオンデマンド印刷と呼ぶことが多く、原稿データをダイレクトに読み取り、複写・製本までを一貫処理することができるため、特に小部数・多品種に適した印刷方式です。
>>詳しくは「オンデマンド印刷とは」をご覧ください
オンデマンド印刷商品の一覧を見る - Q. オフセット印刷とオンデマンド印刷の違いはなんですか?
A. 印刷方式・印刷機が異なります。
大ロットでご注文の場合は、仕上がりが高品質で単価を抑えられるオフセット印刷をオススメいたします。小ロット・短納期をご希望の場合はオンデマンド印刷をご利用ください。
>>オフセット印刷とは
>>オンデマンド印刷とは - Q. デザイン済のテンプレートはありますか?
A. デザイン済テンプレートのご用意はありませんが、サイズ設定済のテンプレートはご用意しております。
また、以下の商品はデザイン制作不要です。
そのほか、別途制作費はかかりますがデザイン制作サービスをご用意しております。ご検討・ご利用ください。