上製本冊子印刷(合紙製本)
合紙製本の上製本冊子は、ページの間に厚紙(中台紙)を挟み込んだ、しっかりと厚みのある本文が特徴です。本文を完全に見開くことができ、パノラマ写真やイラストなどを迫力そのままにデザインすることができます。イラスト集やフォトブック、絵本などビジュアルで魅せる冊子に適しています。
本文が丈夫な仕上がりで、高級感のある冊子が作成できます。
料金例 A5上製本冊子(合紙製本/オフセット)/コート紙110kg/3営業日/フルカラー18ページ
部数 | 料金 | 単価 |
---|---|---|
50部あたり | ![]() | @3,149.08円 |
80部あたり | ![]() | @2,476.24円 |
100部あたり | ![]() | @2,251.92円 |

丈夫で耐久性のある表紙
表紙に芯材を入れた、厚みと耐久性のある表紙です。しっかりとした作りで高級感や重厚感を演出します。

選べる見返し
見返しの有無をご選択いただけます。見返しをつける際は、豊富な種類から用紙をお選びいただけます。

しっかりとした1ページの厚み
ページの間に中台紙を挟み込んだ、厚みのある本文です。180度に見開くことができます。
料金表を見る
商品は冊子の仕上がりサイズ(表紙のサイズ)を基準にラインアップしています。
本文サイズ(1ページ)は表紙サイズより高さ・幅とも6mm小さく設定してください。

本文の紙種・ページ数は、料金表で選択・変更が可能です。
表紙の紙種はオプションよりご選択ください。
ページの数え方
※見返しありの場合、本文1Pと本文最終Pは中台紙(厚紙)を挟み込んだ合紙ではなく選択された用紙の厚みになります。
ページの数え方にご注意ください
本文は、片面印刷の見開きページを2つ折りしながら貼り合わせて製本します。見開き状態から1ページと数えます(図説参照)。データ上の1ページ目は、扉ページとはなりませんのでご注意ください。
※ペラとは、1枚ものの紙を指します。合紙ではありません(中台紙(厚紙)は挟み込んでいません)。
仕様/特徴
製本の方法
本文は片面印刷した見開きページを、ページ間に中台紙(コート紙225kg)を挟み込んで貼り合わせ製本します。
本文の製本後に表紙(ハードカバー)を合本して仕上げます。フラットに開くことのできる冊子を作成できます。

※「扉」と「見返し」はペラ(1枚ものの紙)です。
- 印刷方式
-
オフセット印刷
高精細オフセット印刷機(線数:240線)
オフセット印刷とは?オンデマンド印刷
高性能オンデマンド印刷機
オンデマンド印刷とは? - 対応部数
-
50部~1000部
10部~100部
- 納期
-
3営業日~11営業日
1営業日~6営業日
- 納期プランは部数・ページ数に応じて異なります。
- 仙台事業所からの出荷となります。
>>お届けの目安はこちら - 見返し用紙によって土日祝納期カウント対象外になる紙種がございます。
>>見返しについて
- サイズ
-
※寸法は製本後の仕上がりサイズです
定型サイズ
- A4(297mm×210mm)/ 変型対応
- B5(257mm×182mm)/ 変型対応
- A5(210mm×148mm)/ 変型対応
スクエア
- A4スクエア(210mm×210mm)
- B5スクエア(182mm×182mm)
- 対応ページ数
-
本文:14P~90P(+表紙/見返し)
※2ページ刻み
表紙は表1表4のみ印刷できます。
用紙によって対応ページ数は異なります。 - 対応用紙
-
本文
表紙
中台紙
- コート紙 225kg
- 対応アプリケーション
- [Adobe]
- [Officeそのまま入稿]
- [そのほか]画像ファイル入稿/CubePDFで書き出したPDF
- [Adobe]
- 対応オプション
/サービス -
- 表面加工(PP貼り加工のみ)(表紙のみ対応)
- 見返し用紙選択
- Officeデータ変換(そのまま入稿)
- バーコード
- 本機校正
合紙(ごうし)について
合紙は、用紙と厚紙を貼り合わせて1枚の用紙にしたものです。紙に厚みがほしい場合や紙の強度を確保するために合紙を利用します。
合紙製本は、本文が合紙でつくられた冊子を指します。背の部分に糊はつけません。そのため、背が固定されていないので180度しっかりと見開くことができます。本文が丈夫なので、絵本や写真集・作品集などに使われています。
合紙(あいし)と合紙(ごうし)はそれぞれに意味があります
合紙(あいし)と合紙(ごうし)はどちらが正しい読み方なのか、実は読み方の違いで印刷用語としてそれぞれに意味があります。
合紙(あいし):印刷時の裏移り防止や数量確認の目安として、印刷物の間に挟む紙や行為を示しています。
(同じ意味として「間紙」と表記し「あいし」「あいがみ」と呼ばれることもあります。)
合紙(ごうし):印刷した用紙と厚紙を貼り付け、紙の厚みや強度を確保した用紙を指します。
見返しについて
見返しとは
表表紙・裏表紙の内側に貼り付けて、本の中身と表紙をつなぎ合わせる紙です。(表紙側を「前見返し」、裏表紙側を「後見返し」)
表紙と本文(本身)を貼りつける面を「きき紙(力紙)」、貼られていない面を「遊び紙(遊び)」と呼びます。
見返しのあり・なしをご選択いただけます
オプション選択にて、見返しのあり・なしをお選びいただけます。用途に応じてお選びください。


- 見返しに印刷はできません。
- 見返しありを選択した場合は、遊び紙と合わせて扉がつきます。扉は厚紙ではなく、選択いただいた本文の紙厚になります。
見返し用紙の種類
紙の種類 | 厚さ(連量) | 色 | 追加納期 | 追加料金 |
---|---|---|---|---|
上質紙 | 110kg | 白 | 追加納期なし | 無料 |
色上質紙 | 特厚口 | 33色 | 一部3営業日追加※ | 有料 |
タント | 四六判100kg | 131色 | 3営業日追加※ | |
里紙 | 50色 | |||
NTラシャ | 122色 |
※追加となる納期は、土日祝を納期カウントに含みません。
商品の注意点
- データ作成の際は、上製本印刷のデータ作成注意点を必ずお読みください。
- 弊社の上製本印刷は全て「角背」仕上げとなります。
- 合紙製本の場合、扉(本扉)への印刷はできません。
- ご注文部数が多い場合やページ数が多い場合は、数日に分けての出荷・納品となる場合がございます。(事前にお客様にご連絡の上、弊社の出荷期限内に全て出荷いたします。)
紙を折ると折り目部分の外側の繊維が伸び、厚みのある紙は一部表面が裂けてひび割れが生じます。(右図参照)。
濃い色のデザイン(ベタや平網、写真等)の場合「ひび割れ」が目立つ場合があります。
予めご了承頂きますようお願いいたします。

- 特にオンデマンド印刷で印刷する場合、濃い色のデザインは、表紙のトナー剥がれが顕著に表れます。


上製本の仕上がりについて
本文製本時の加工ずれ | 本文の折り・貼り合わせの工程の加工ズレは、許容範囲を1.5mmとしております。 天地・小口に文字切れが発生する場合がありますのでご注意ください。 |
ハードカバー製作時の加工ずれ | ハードカバーの表紙用紙(印刷用紙)と芯材を貼り合わせる際の加工ズレは、許容範囲を天地左右1.0mmとしております。 表紙の角の包み込み部の加工ズレは、許容範囲を1.5mmとしております。(図2) |
合本時の加工ずれ | 合本時の表紙と本文(見返し)の加工ズレは、許容範囲を天地左右1.0mmとしております。(図1) |

ページ数の多い上製本冊子なら
「PUR製本」がオススメです
最大300Pまで対応OK!コート紙73kgやマットコート紙70kgなどの薄紙も用意しております。
ページ数の多い社史や記念誌、教材資料などの冊子に適しています。

こちらの商品もおすすめです
-
ペラもの+折り加工オプションなら、多様な折りに対応
チラシ/フライヤー印刷や、ポスター印刷(オフセット印刷)の折り加工オプションにて、MAP折りやDM折り、じゃばら折りなど上記以外の様々な折り方をご用意しております。対応用紙、納期などが異なりますので、用途に合わせてご利用ください。
-
8P~96Pの冊子なら、中綴じ冊子印刷がお得です
2つ折りにした用紙の中心を針金で綴じる、中綴じ(針金綴じ)製本の中綴じ冊子印刷。
比較的ページ数の少ない冊子におすすめです。 -
ページ数が多い冊子の作成なら無線綴じ冊子印刷がオススメ!
案内パンフレットなどのビジネス利用はもちろん
情報誌や広報誌、同人誌、文庫本、カタログ、月刊誌など、幅広い用途でご利用いただけます。 -
より強度の高い冊子なら、PUR製本冊子印刷をご活用ください
PUR製本冊子印刷はより強度が高く、ページ数の多い(最大612ページまで)冊子に最適です。無線綴じ印刷よりも本が開きやすいという特徴もあります。
-
社史や作品集、アルバムなど記念に残る冊子の作成なら上製本冊子印刷
上製本(ハードカバー製本)は、厚紙の芯を用い丈夫で固い表紙で仕上げる製本です。
社史や作品集、アルバムなど記念に残る冊子の作成に。本文はPUR製本と合紙製本(レイフラット)をご用意しております。 -
4P~8Pの折り冊子なら、折パンフレット印刷もございます
折パンフレット印刷には折り加工が施されており、開くとペラもの、折りたたむと冊子になります。
パンフレットやメニュー表などの作成におすすめです。 -
文字中心の冊子なら書籍/論文/文集印刷もオススメ!
書籍や論文など文字中心の冊子なら、表紙・本文とも1色刷りの書籍/論文/文集印刷をご活用ください。
表紙用紙として、本文と同じ用紙の他に、色上質紙やレザックも選択いただけます。オフセット印刷+無線綴じ製本、軽オフセット印刷+無線綴じ製本、軽オフセット印刷+中綴じ製本をご用意。 -
ホチキスも糊も使わない安全で環境にもやさしい冊子ならスクラム製本冊子印刷
会報誌、広報誌、社内報、フリーペーパーに最適なスクラム製本冊子。
針金や糊を使用しないため、保育園・幼稚園・小学校・介護施設など、小さなお子様や年配の方が針金でケガをするのを防ぐことができます。 -
会議資料やプレゼン資料の印刷なら資料印刷
Microsoft Word や PowerPoint などで作成したデータを、印刷・丁合まで仕上げる資料印刷。短納期・低価格での対応が可能です。資料の綴じ方は、丁合のみ、ホッチキス留め、孔開けからお選びいただけます。
-
ご一緒にいかがですか?「ポケットフォルダー印刷」
会社案内パンフレットやカタログ冊子などをまとめて配布に便利なポケットフォルダー印刷。名刺がセット出来るポケットが全サイズに標準装備。挟み込みオプションもご用意しております
-
販促ツールとしてチラシ印刷/フライヤー印刷をご活用ください
不特定多数の人に配布することで、情報を伝達する販促ツールです。弊社のチラシ印刷/フライヤー印刷なら、用途に合わせて様々な厚さやサイズの用紙で印刷できます。ポケットフォルダーに挟み込んでの配布にも適しています。
-
圧着DM(封書・ダイレクトメール)
圧着によってより多くの情報を記載することができるため、はがき印刷だけでは情報が伝えきれていないといった際に重宝します。宛名印字オプションにも対応しております。
-
パンフレットのデザイン制作+印刷も承っております
WAVEのデザインサービス「クリエイティブステーション」では、お客様のご希望に合わせ複数タイプのデザイン制作プランをご用意しております。