データ入稿について
ご入稿方法/入稿の流れ
※データが届いた時点で作業を開始いたします。再入稿によるデータ差し替えは基本的には不可となります。どうしてもデータの修正、変更が必要になった場合は必ずお電話ください。
※ご連絡なしに次々に差し替えデータを入稿いただいても受付できません。キャンセル/変更について
※弊社ではお客様が独自でご用意された印刷見本画像については確認をしておりません。
見本と印刷データの確認をご希望の場合には必ず検版用画像を作成いただき、検版システム利用オプション(無料)をご利用ください。
officeそのまま入稿をご利用の場合
※Officeデータ変換をご利用の場合は入稿手順が通常と異なります。
・Officeそのまま入稿オプション「ご利用の流れ」
をご確認ください。
Step1.データ作成
デザイン制作も承っております。
ご入稿用データの作成・修正も承っております。デザイン制作の詳細については、弊社が運営しておりますデザイン制作総合サイトをご確認ください。
Step2.入稿データ準備

作成された印刷用データ、その他必要なデータを
フォルダにまとめて圧縮してください
ご入稿に必要なデータは、作成された印刷用データ、加工指示書などがあります。これらのデータをひとつのフォルダにまとめて、必ず圧縮してからご入稿ください。入稿準備の方法についてはご入稿の準備をご確認ください。
※加工指示書に関しては、加工指示書の作成方法をご確認ください。
Step3.ご注文

まずは商品をご注文ください
そのあとにご入稿が可能となります
ご注文確定後に、データのご入稿が可能となります。
ご注文時に、作成環境(PCのOS、使用されたアプリケーションのバージョンなど)をご選択ください。
作成環境の選択/オプション選択画面
データ作成のPC環境(OS・作成に使用したアプリケーション)を選択してください。
オレンジ色の「ご注文を確定する」ボタンを一度だけクリックしてください。すると、注文が確定します。
このあと、ご入稿が可能となります。
Step4.ご入稿

取得いただいた「ご注文番号」で
データをご入稿してください
ご注文完了後、ご注文番号が発行されます。その番号でデータをご入稿ください。入稿窓口もしくは、ご注文後引き続きご入稿いただくことも可能です。入稿方法は「WEBアップロード(推奨)」「E-mail添付」「ファイル転送サービス」「メディア入稿」「お客様のサーバーにアップ」などがご利用いただけます。
ご注文後引き続き入稿する方法

「引き続きWEBアップロードで入稿する」ボタンから、ステップ2で作成した圧縮データをご入稿していただけます。
WEBアップロード以外で入稿する場合は、ボタン下のリンクから入稿画面へ移動していただけます。
入稿の窓口
「データ入稿」ボタン
ページ上部の「データ入稿」ボタンから、入稿窓口へ移動します。そちらからご入稿・再入稿いただけます。
マイページのご注文履歴
マイページのご注文履歴から、WEBアップロードにてご入稿・再入稿いただけます。
入稿の方法
5つの入稿方法からお選びいただけます。(入稿方法をWEBアップロードのみに限定している商品が一部ございます)
詳細は、以下のページをご覧ください。


弊社にて、データチェックを行います
データに不備があり、印刷作業に進めることができない場合は、弊社より電話またはメールにてご連絡させていただきますので、再入稿をお願いいたします。
>>データ不備の際の再入稿(再送信)方法と注意点

受付日確定メールをお送りいたします
データに問題が無かった場合は、弊社よりデータチェック完了・受付日確定のメールをお送りいたします。
データ不備のご連絡について
ご入稿いただいたデータに万が一不備が発見され、印刷に進めることができない場合には、弊社よりデータ不備のご連絡をいたします。
お電話でのご連絡は原則9:00~19:00となり、それ以外はメールでのご連絡(ご注文者様・追加連絡先・デザイナー様宛)とさせていただきます。何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
(なお、お客様からのお問い合わせ窓口については、平日19時、土日祝18時まで対応しております。)
<デザイナー様の連絡先を登録されている場合>
- お電話でのご連絡はデザイナー様のみにさせていただきます。また、お電話にてデザイナー様に不備内容をお伝えさせていただいた場合は、メールでのご連絡は行いません。
- デザイナー様へお電話がつながらない場合は、ご注文者様(追加連絡先)とデザイナー様双方に不備内容をメールにてご連絡いたします。
ご入稿の流れをご確認いただいたあとは、下記ページもご確認ください。