商品・加工別の印刷データ作成方法/注意点
上製本冊子 データ作成ガイド officeそのまま入稿
上製本冊子/ハードカバー製本冊子について
目次
上製本印刷に必要なデータ
表紙データ・本文データは別ファイルでご用意ください。
表紙データ
表紙は、背幅・ミゾ・巻き返し分を含んだサイズで、見開きの状態で作成してください。
※片面(表1/表4)のみ作成できます。(表2/表3へは印刷できません)
本文データ
データの作成方法については見開き、単ページの作成パターンで受け付けております。
その他作成方法での入稿をご希望の場合は、事前にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
本文のサイズは、表紙サイズから縦横-6mm(上下左右各-3mm)で作成する必要があります。
上製本は表紙の仕上がりサイズが基準となります。表紙の作成に必要なサイズ(背幅や展開サイズなど)、本文ページのサイズは計算ツールをご活用ください。
表紙データの作成方法
表紙データの作成に必要なサイズ
- 1 背幅:必ず計算ツールでご注文仕様にあった寸法を算出してください。
- 2 表紙左右の寸法(W-9mm):表紙の芯材の寸法です。9mmは、製本後にご注文サイズに仕上げるため、芯材の厚みやミゾの縮み分を考慮した調整値となります。
表紙データの作成について
表紙データ
- サイズ設定
- [断裁位置]:計算ツールの[B]の値で設定
officeそのまま入稿に限り、巻き込み部分を含まないサイズで表紙データを作成していただく事も可能です。
※ただし全面に画像や背景色を設定している場合は、塗り足しの設定がないため紙白が出ます。ご了承ください。
- サイズ設定
- [表紙の仕上がり位置]:計算ツールの[C]の値で設定
サイズをご確認ください!
Microsoft Office系のソフトで作成した場合、変換後のPDFデータにて仕上がり位置や背幅サイズの確認をお願いいたします。
- Officeそのまま入稿の場合、弊社変換作業後のPDFデータでの確認となります。予めご了承ください。
- 最新のAdobe Acrobat Reader DC(無料)をインストールする必要がございます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード
Adobe社のAdobe Acrobat Reader DCは、以下のリンクよりダウンロードおよびインストールをお願いします(無料)。※Adobe Acrobatをお使いの場合はインストールの必要はありません。
Adobe Acrobat Reader DC
ものさしツールの使い方
ものさしツールの操作方法は、以下のページをご確認ください(外部サイト)。2点間の距離の測定には「距離ツール」を使用してください。
PDF 文書内のオブジェクトなどを測定する方法(Acrobat DC)
- 確認項目
- [背幅]:計算ツールの[A]の値と合っているか
- [表紙の仕上がり位置]:上下左右のデータ端からそれぞれ16.5mmの位置
- [背幅折り位置]:左右共に16.5mm+注文サイズ幅+1mm
- [ミゾ]:10mm(左右共に背幅折り位置から10mm外側の位置まで)
本文データの作成方法
本文のサイズは、表紙サイズから縦横-6mm(上下左右各-3mm)で作成していただく必要があります。
(例:A4サイズ仕上がりの場合:[本文の見開きサイズ]幅408mm×高さ291mm)
- ひとつのOfficeファイル内に、複数ページをまとめた状態でご入稿いただけます。
- officeそのまま入稿をしていただく場合、テンプレートはございません。サイズ設定をしていただく必要があります。詳細は、Officeそのまま入稿、サイズの設定方法についてをご確認ください。
- CubePDFをご利用の場合も、同様のページ設定・作成方法でデータを作成してください。
見開きページでのレイアウトの際は、左綴じ・右綴じにご注意いただき、ページ配置にお気をつけください。
製本方法でデータの作成範囲が異なります。
合紙製本の場合
見開きデータのまま印刷します。
PUR製本の場合
1ページ目と最終ページの配置にご注意ください。
本文データ
例:A4サイズ(幅210mm×高さ297mm)仕上がりの上製本冊子の場合

本文の仕上がりサイズ(1ページ):幅204mm×高さ291mm
サイズ設定(塗り足し含む):幅414mm×高さ297mm
→ 本文の仕上がりサイズに、塗り足し(幅・高さ共に6mmずつ必要)をつけたサイズを設定してください。本文に必要なページ数、データを作成してください。
ページの順序
ページ配置に関しては、下記の図を参考にしてください。
- 本文のデータは1ページ目からページ順に印刷いたします。ひとつのファイル内に複数ページをまとめてご入稿いただく場合、ページ順に配置されているか必ずチェックしてください。
- 複数のファイルで書き出しされる場合、ファイル名はページ番号がわかるよう記載してください。(P01.xxx、P02P03.xxxなど)
合紙製本の場合
PUR製本の場合
本文データ
例:A4サイズ(幅210mm×高さ297mm)仕上がりの上製本冊子の場合

本文の仕上がりサイズ:幅204mm×高さ291mm
サイズ設定(塗り足し含む):幅210mm×高さ297mm
→ 本文の仕上がりサイズに、塗り足し(幅・高さ共に6mmずつ必要)をつけたサイズを設定してください。本文に必要なページ数、データを作成してください。
ページの順序
ページ配置に関しては、下記の図を参考にご覧ください。
- 本文のデータは1ページ目からページ順に印刷いたします。ひとつのファイル内に複数ページをまとめてご入稿いただく場合、ページ順に配置されているか必ずチェックしてください。
- 複数のファイルで書き出しされる場合、ファイル名はページ番号がわかるよう設定してください。(P01.xxx、P02.xxxなど)
合紙製本の場合
※合紙製本は扉ページの作成はできません。
PUR製本の場合
officeそのまま入稿について
Officeソフトでデータ作成される場合は、officeそのまま入稿 印刷データ作成方法/注意点についても、合わせてご確認ください。