商品・加工別の印刷データ作成方法/注意点
マグネットステッカー印刷 データ作成ガイド
商品によりデータの作成方法が異なります
ご希望の商品をお選びください
自由カット(カットパス1点)の場合
対応アプリケーション
- Adobe Illustrator
(一部最新機能は除く) 対応バージョン
テンプレート必須商品です
マグネットステッカー印刷をご利用の場合は、弊社テンプレートでのご入稿が必須です。 下記リンクより、テンプレートをダウンロードし、データ作成にご利用ください。
マグネットステッカー印刷のテンプレート
マグネットステッカー 共通の注意点
カットパスが必要な商品です
カットパスとは
シールの切り込み(断裁位置)を指示する線のことです。
お客様のご希望の形に断裁できる商品(シールや自由カット商品)に関しては、「カットパス」にて断裁位置を明確にしていただく必要があります。
カットパスは、Illustratorの
「ペンツール」・「図形ツール(長方形ツールなど)」
で作成いただけます。

作成方法については、このページ内のデータ作成の注意点・カットパス作成のコツをご確認ください。
カットパスの数え方
カットパスは、一筆書きで閉じられたパス(クローズパス)を1点と数えます。(アンカーポイントの数は関係ありません)
右図の「C」の様に一筆書きに閉じられたパス(クローズパス)を1点として数えます。また、「A」の様に2つのカットパスが重なっている場合は2点と数え、「B」の3本と合わせて、右図のカットパス合計は6本となります。

- パスを数える
- [ウィンドウ]→[ドキュメント情報]
- パレットオプションの「オブジェクト情報」からご確認いただけます。

マグネットステッカー印刷 データ作成の注意点
塗り足し・文字切れについて
カットパスに対しての、塗り足し・文字切れにご注意ください
断裁時に、多少のズレが発生する場合がございます。そのため、塗り足しや文字の配置には十分ご注意ください。
- 塗り足し
- 背景色は、カットパスよりも3mm以上大きくつける
- 文字切れ
- 切れてはいけない文字などは、カットパスよりも3mm以上内側に配置する

カットパスについて
カットパス数は1つのデータにつき、1点のみ作成できます
1データにつき、カットパスは1点のみ作成可能です。
複数のカットパスは作成しないでください。
また、カットパスは必ずクローズパス(閉じられている)ことをご確認ください。

カットパス(仕上がり)の大きさの最小は30mm角までです
単純な形のカットパスであれば、最も小さいもので、30mm角までの断裁が可能です。(30mm角よりも小さく仕上げることはできません)
※小さすぎるもの、または複雑なカットパスで作成されますと、カット出来ない場合がございます。予めご了承ください。

カットパスの角は90度以上あることを推奨します

カットパスの形状が、90度よりも狭い鋭角なラインの場合、わずかな切り込みが入ってしまいます。
カットパスは、角のないものの方が美しく仕上がります。
カットパスの角丸は半径6mm以上あることを推奨します
半径5mm以下の角丸カットは若干形が崩れてしまう可能性がございます。
弊社と致しましては半径6mm以上の角丸で作成することを推奨いたします。

極端に細い形にカットすることは困難です
右図のように、細くくびれた部分がある場合などは、10mm以上の幅を確保してください。極端に細い形に仕上げることは困難です。

カットパス作成時の注意点
カットパスは、太さ1ptの黒(K100%)の線で作成してください
カットパスの、パスの線幅は1pt、色は黒(K100%)で作成してください。

カットパスは、別レイヤー(カットパス専用レイヤー)に分けてください
カットパスは、デザインするレイヤーとは分けて作成していただく必要がございます。
カットパスは必ず、テンプレートの、「カットパス」レイヤーに作成してください。

アピアランス効果によって作成されたカットパスは反映されません
効果(スタイライズやワープなど)を使用して作成されたカットパスは、カットに反映されません。カットパスとして反映させる為にはアピアランスの分割を行ってください。
- アピアランスの分割
- [オブジェクト]→[アピアランスを分割]

※カットパスの形状が複雑な場合はカットできない場合がございます。複雑なカットをご希望の際は事前にお問い合わせください。
お問い合わせフォームへ
マグネットステッカー印刷 データ作成のポイント
Illustratorテンプレートを使ったレイアウト時のポイント
テンプレートのトリムマーク(内側のガイド線)内で自由に配置してください
マグネットステッカー印刷はIllustratorテンプレートでのご入稿が必須です。
テンプレートは縦・横をご用意しております。ご希望の仕上がりサイズのカットパスが、トリムマーク(内側のガイド線)の中に配置できるよう、自由にレイアウトしてください。
- 例)50mm×50mmの正円で作成したい場合
- [ご注文サイズ]:A7 マグネットステッカー
- [テンプレート]:「A7 / ~74×105mm以内」

以下のような場合は受付できません。ご注意ください。
カットパス作成のコツ
シンプルなカットパスほど美しく仕上がります
美しくカットを行う為、カットパスのアンカーポイントは可能な限り減らしてください。
形をあまり変えずにアンカーポイントを減らすにはスムーズツールが便利です。
- スムーズツール
- [ツールパレット]→[スムーズツール]
スムーズツールで対象となるカットパスをなぞる事で、アンカーポイントが減り曲線が滑らかになります。(図2参照)

パス自体を単純化する事でもアンカーポイントを減らす事が出来ます
- パスの単純化
- [オブジェクト]→[パス]→[単純化]

四角カット(カットパス不要)の場合
対応アプリケーション
アプリケーション別の注意点
アプリケーション | 形式 | 作成方法を確認 |
---|---|---|
![]() |
AI・EPS | Illustrator作成方法 |
![]() |
IllustratorPDF作成方法 | |
![]() |
PSD・EPS | Photoshop作成方法 |
![]() |
InDesign作成方法 | |
![]() |
そのまま | Office作成方法 |
![]() |
JPEG・TIFF・PNGなど | データ作成方法 |
Illustratorで作成される場合
ご希望のサイズをトリムマークにて設定してください。設定方法は下記ページをご参照ください。
Illustrator 印刷物のサイズ設定/初期設定
- 100mm×80mmで作成する場合
- 100mm×80mmの四角形を作成し、それに対してトリムマークを作成してください。
トリムマークを基準に断裁して仕上げます。

Illustrator入稿 印刷データ作成方法/注意点
Illustratorでデータ作成される場合は、Illustrator入稿 印刷データ作成方法/注意点についても、合わせてご確認ください。
Illustrator PDFで作成される場合
必ずご確認ください
Illustrator PDFで作成される場合は、仕上がりのサイズでページサイズを設定してください。
詳しくは、Illustrator PDFのデータ作成ガイドの「サイズ(アートボード)初期設定方法」を必ずご確認ください。
Illustratorで作成したPDFデータのご入稿をされる場合は、IllustratorPDF入稿 印刷データ作成方法/注意点についても、合わせてご確認ください。
IllustratorPDF入稿 印刷データ作成方法/注意点
Photoshopで作成される場合
ご希望のサイズに合わせてカンバスサイズの設定をしてください。設定方法は下記ページをご参照ください。
Photoshop 印刷物のサイズ設定/初期設定
- 100mm×80mmで作成する場合
- 100mm×80mmに塗り足し(上下左右3mmずつ)を足したサイズでカンバスサイズを設定し作成します。
- 新規作成
- [幅]:106mm
- [高さ]:86mm
- [解像度]:350ppi
- [カラーモード]:CMYKカラー

Photoshop入稿 印刷データ作成方法/注意点
Photoshopでデータ作成される場合は、Photoshop入稿 印刷データ作成方法/注意点についても、合わせてご確認ください。
InDesignで作成される場合
データ作成の注意点
必ずご確認ください
InDesignで作成される場合は、仕上がりのサイズでページサイズを設定してください。
その際、「見開きページ」のチェックはオフにしてください。
詳しくは、InDesignのデータ作成ガイドの「印刷物のサイズ設定について/ペラもの(折り加工なし)の場合のサイズ設定」を必ずご確認ください。
InDesignで作成されるお客様は、PDFに書き出してから入稿していただく必要がございます。
詳しくはAdobe InDesign データ作成の注意点ページを必ずご確認ください。
Officeソフトで作成される場合
- OfficeデータをPDF形式に書き出す「CubePDF入稿」はご利用いただけません。
- 等身大サイズにはofficeそのまま入稿は対応していません。A0サイズはPowerPointのみ対応しております。
ご希望のサイズに合わせてページ設定をしてください。設定方法は下記のページをご参照ください。
- 100mm×80mmで作成する場合
- 100mm×80mmに塗り足し(上下左右3mmずつ)を足したサイズでページを設定してください。
- ページ設定
- [幅]:106mm
- [高さ]:86mm

officeそのまま入稿について
Officeソフトでデータ作成される場合は、officeそのまま入稿 印刷データ作成方法/注意点についても、合わせてご確認ください。
画像ファイルで作成される場合
ご希望のサイズに合わせてカンバスサイズの設定をしてください。設定方法は下記ページをご参照ください。
画像ファイル入稿 サイズの設定について
- 100mm×80mmで作成する場合
- 100mm×80mmに塗り足し(上下左右3mmずつ)を足したサイズでカンバスサイズを設定し作成します。
- 新規作成
- [幅]:106mm
- [高さ]:86mm
- [解像度]:350ppi
- [カラーモード]:CMYKカラー

サイズをピクセルにて設定される場合は、入稿用画像サイズ計算ツールを参考にご作成ください。
入稿用画像サイズ計算ツール
画像ファイル入稿 印刷データ作成方法/注意点
画像ファイルでデータ作成される場合は、画像ファイル入稿 印刷データ作成方法/注意点についても、合わせてご確認ください。