商品・加工別の印刷データ作成方法/注意点
フェイスペイントシール印刷 データ作成ガイド
Illustrator入稿(部分的白版有り)
Illustratorで作成される場合
定型サイズのテンプレートをご用意しています
A7/A6/A5/A4のテンプレートデータをご用意しております。
下記リンクよりダウンロードいただけます。データ作成にご利用ください。
部分的に白版を印刷する場合
部分的に白版を印刷する場合は、プロセス(CMYK)データと白版データの2種類のデータの作成が必要です。
部分的に白版を作成する際のデータについて
プロセスカラー(CMYK)データ
白色でデザインする場合や、色を載せない場合はオブジェクトを配置しません。
白版データ
プロセスデータを配置している部分・白で印刷したい部分には必ず白版データを作成します。
(弊社指定の特色で塗りつぶし)
印刷イメージ
- フルカラーと白色の位置がわずかにずれる場合がございます。予めご了承ください。
白版データの作成方法(部分的に白版を印刷する場合)
部分的に白版を印刷する場合(部分的白版有りオプションのご利用時)のみ、プロセス(CMYK)データと白版データのご入稿が必要です。
白版データがない場合、データ不備となり印刷工程へ進めることができません。また、白版の形状についてはデータチェック項目ではありませんので、白版のデータ作成方法が適切でなかった場合、不備とならずに印刷工程へ進む場合がございます。
プロセスデータを作成してください
プロセスデータの作成

ご希望のサイズのテンプレートをダウンロードしていただき規程の範囲内にデータを作成してください。
プロセスデータ作成についてはIllustratorデータ作成の注意点も合わせてご覧ください。
プロセスデータを複製

完成したプロセスデータ(アウトライン化済)をファイルごとコピーし、白版データとして使用します。
白版データは必ずプロセスデータとは別ファイルにて作成してください。
<白版データファイル名>
○○_shiro.ai ※○○の部分は任意です
白版データを作成します
白版データは、プロセスデータと同じ座標に弊社指定の特色で塗りつぶしたオブジェクトで作成します。
スウォッチをご用意しています

「白版データ」はオブジェクトを特色カラーで塗りつぶしていただく必要があります。専用テンプレートのスウォッチに特色カラーをご用意しておりますので、白版データ作成の際はご使用いただきますようお願いいたします。
オブジェクトの変形手順
オブジェクトに対する白版作成時の、オブジェクトの縮小を例にご説明していきます。
対象のオブジェクトを選択(図1)
※線がある場合は(オブジェクト←分割・拡張)を行ってください
パスを合体します(図2)
- パスを合体する(パスファインダ)
- [ウィンドウ]→[パスファインダ]
0.1mm小さいオブジェクトを作成(図3)
- パスのオフセットダイアログ
- [オブジェクト]→[パス]→[パスのオフセット]
- パスのオフセット
- オフセット値:-0.1mm
※オブジェクトを拡大する場合には、オフセットの値を「0.1mm」にしてください。
スウォッチより特色を指定(図4)
オフセットしたオブジェクトの塗りの色は弊社指定の特色で塗りつぶしてください(スウォッチをご利用ください)
不要なオブジェクトの削除(図5)
白版からはみ出しているプロセスデータを削除して白版の完成です(図5)

白版データの保存
白版データ作成後、白版データ内のプロセスデータオブジェクトは削除し、指定の特色カラーのオブジェクトのみであることをご確認いただいたのち、ご入稿ください。
指定の特色以外のカラーを使用しないでください
白版のオブジェクトは必ずスウォッチに設定されている特色で塗りつぶしてください。
100%以外の濃度を設定しないでください
塗りつぶしたオブジェクトにグラデーションや透明効果の使用はお避けください。
Illustrator入稿で、色(プロセスカラー・白版)をのせたくない箇所はクリッピングマスクまたは切抜きをしてオブジェクトがない状態にしてください。0%=白のオブジェクトで隠す方法は適切ではありません。仕上がりが予期せぬ結果となる場合があります。
以下の機能(効果メニュー)は使用できません
「3D」「ドロップシャドウ」「光彩」「ぼかし」の効果は使用しないでください。
画像データ(ビットマップデータ)は使用しないでください
プロセスデータに画像データ(ビットマップデータ)を使用している場合は、画像の形状にあったオブジェクトを作成してください。
Illustrator入稿 印刷データ作成方法/注意点
Illustratorでデータ作成される場合は、Illustrator入稿 印刷データ作成方法/注意点についても、合わせてご確認ください。