帳票(見積書・請求書・納品書・領収証)の発行について
WEBで発行できる帳票一覧
見積書 | 請求書 | 納品書 | 納品書兼 領収証 |
領収証 | |
---|---|---|---|---|---|
NP掛け払い (後払い) |
○ | ×※1 | ○ | △ | × |
クレジット カード決済 |
○ | ○ | ○ | △ | × |
代金引換 | ○ | ○ | ○ | × | ×※2 |
銀行振込・ ゆうちょ振替 |
○ | ○ | ○ | × | ×※3 |
店頭支払い | ○ | ○ | ○ | × | △ |
- 1 「NP掛け払い」をご利用の場合、請求書はご注文出荷日の翌月10日前後に(株)ネットプロテクションズ様より発行されます。弊社から直接請求書を発行することはできません。
- 2 代引き伝票(各運送会社の送り状)が、税務署で認められている正式な領収証となります。
- 3 各金融機関のお振込明細書が、税務署で認められている正式な領収証となります。
PDFをダウンロードできます
弊社よりお送りする「料金・発送日・お届先のご案内、お支払いに関するご連絡事項」のメールが届きましたら、マイページよりダウンロードが可能です。
PDFをダウンロードできます
ご注文の進捗状況が「出荷済み」となりましたら、マイページよりダウンロードが可能です。(複数納期の商品を同時にご注文の場合は、最長納期の商品の進捗状況が「出荷済み」になりましたらダウンロードが可能です。)
ご注文時にお申込みください
ご注文時STEP6「その他備考欄」に「納品書兼領収証発行希望」と「ご希望の宛名」をご記入ください。ご記入がある場合に限り、同梱または出荷の翌日以降にPDFファイルをE-mailに添付してお送りします。
手渡しいたします
店頭支払い(現金でのお支払い)の場合は、お支払いいただいた際に手書きの領収証を発行しお渡しします。
見積書の発行手順
WEBよりPDF形式の見積書の発行が可能です。
ご注文前
WEBサイト上に掲載されてない特別な商品、特殊な商品は、お問い合わせ窓口、特注案件窓口からご相談を承っております。お気軽にお問い合わせください。
STEP1. 商品を選ぶ
左サイドメニューの印刷商品カテゴリより、ご希望の商品名をクリックし商品ページへ進みます。
[ご希望の商品カテゴリが見つからない場合]
ページ左上の「商品を探す」ボタンをクリックし商品検索ページをご利用ください。
商品検索ページでは以下の方法より対応商品を検索できます。
- アイテム名から探す
- サイズから探す
- 商品一覧から探す

商品ページ
各取り扱い商品について対応用紙やサイズ、注意点等をまとめた詳細ページです。
商品ページの「料金表を見る」より、ご希望のサイズ・用紙をお選びいただくことで、料金表が表示されます。
用紙の選び方は下記のページをご参考ください。

STEP2. 料金表を見る
お選び頂いた仕様(サイズ・用紙)での料金一覧が表示されます。
商品カテゴリ、印刷サイズ、用紙、出荷納期等を変更すると、部数、納期、色数(片面・両面印刷)で区分された料金表をご覧いただけます。
ご希望の仕様がクロスする価格をご選択ください。
料金表の価格をクリック
料金表に記載のない商品・仕様につきましては、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

STEP3. 選択した商品の確認
現在選択中の商品
商品の色数・納期・部数をご確認ください。
サイズ入力:変型サイズの商品はご希望のサイズを入力(変更)してください。
サイズ入力
ご希望のサイズを確認またはサイズ選択をしてください。
※変型サイズの商品はここでサイズを入力します。
印刷データの作成環境
印刷データを作成するパソコンのOS・アプリケーションを選択してください。
オプションの選択・追加
折り加工や孔開け加工など加工オプションを追加していただけます。
※表示されていないオプションは非対応です。
「カートに入れる」をクリック

ショッピングカート
お見積り内容をご確認ください。(オプション料金を含めた金額をご確認頂けます)
複数商品のお見積りの際は「カートに商品を追加する」をクリックし商品を追加してください。
「見積を発行する」:お見積り情報の入力へ

ここより先は新規ユーザー登録(またはログイン)が必要です。ユーザー登録がお済みでない場合は、画面に従い新規ユーザー登録画面へお進みください。
お見積り情報の入力
お見積り商品
商品内容をご確認ください。
お見積書の宛名
お見積書の宛名となります。変更されたい場合は内容を修正してください。
配送・お支払い等の選択
配送に関するオプション、配送方法、お支払い方法を選択してください。
発行区分の選択
- 自動発行の場合
- 入力内容に問題がない場合は「上記内容で自動発行する」を選択してください。お見積書(PDFファイル)を即時発行し、ダウンロードしていただけます。
- 見積り担当に依頼する場合
- 下記の条件に該当される方は、「担当者に見積りを依頼する」を選択してください。後ほど担当者よりご連絡させていただきます。
・沖縄県・一部離島への発送をご希望の方
・分割発送(分納)をご希望の方
・そのほか特記事項がある方
お見積書識別名(備考)
- 自動発行の場合
- 「お見積書識別名」をご記入ください。
- 見積り担当に依頼する場合
- 「備考欄」に必要事項をご記入ください。
「確認画面へ」:お見積り内容の確認へ

お見積り内容の確認
お客様情報、お見積り商品、お見積書識別名(または備考)に間違いがないかご確認ください。
訂正される場合は[戻る]ボタンをクリックし、前の画面へ移動してください。
「送信する」

お見積り依頼の完了
- 自動発行の場合
- マイページの「お見積書PDF発行履歴」を表示します。
お見積書(pdfファイル)が生成されていますので、ダウンロードしてご利用ください。 - 見積り担当に依頼する場合
- ショッピングカート画面を表示します。
お客様のメールアドレスに「お見積りのご依頼確認メール」をお送りします(自動返信)。
弊社担当者がお見積書を作成し、後ほどご連絡させていただきます。


見積書の内容をご注文の場合
自動発行の見積書の場合
マイページの「お見積書PDF発行履歴」を表示します。
該当するお見積りの右側の「注文に進む」ボタンをクリックしてください。
※お見積書の有効期限は1カ月です。お見積書の有効期限が切れる約7日前に、メールにてお知らせします。 リマインドメールの受信設定は、マイページのメールマガジンの受信設定にて行います。

見積り担当にご依頼いただき作成した見積書の場合
大変お手数ですが、出来る限りお見積内容と近い条件でご注文いただき、その際、ショッピングカートSTEP6の「その他備考欄」に「見積番号」をご記入ください。
「見積番号」は、見積書の右上に記載しております。


ご注文後
マイページのご注文履歴より「見積書発行」をご利用ください。弊社よりお送りする「料金・発送日・お届先のご案内、お支払いに関するご連絡事項」のメールが届きましたら、マイページよりダウンロードが可能です。
発行日(ご注文日より1ヶ月前~出荷日まで)・宛名・備考をご指定いただけます。

請求書、納品書、(注文後)見積書の発行手順
ご注文後にマイページより自動発行が可能です。
ご依頼のない限り、弊社にて請求書・納品書の発行はいたしません。
請求書、納品書の発行をご希望される場合はマイページのご注文履歴より発行ボタンをクリックしてください。発行日・宛名・備考をご指定いただけます。
発行日については、請求書は「注文日~出荷日の1ヶ月後まで」、納品書は「出荷日~出荷日の1ヶ月後まで(※出荷日が複数の場合は最初の出荷日)」をご指定いただけます。
帳票のダウンロード手順
マイページのご注文履歴より発行ボタンをクリック
(A:納品書を発行します。/B:請求書を発行します。/C:注文後の見積書を発行します。)
必要事項を確認・入力し、「発行する」ボタンをクリック(下表①~⑤)
ダウンロードボタンが表示されたらクリック(下表⑥)
納品書兼領収証の発行手順
弊社発行のものをご希望の際は「納品書兼領収証」を発行させていただきますので、ご注文時にお申し付けください。
NP掛け払い(後払い)、クレジットカード決済のみ納品書兼領収証の発行が可能です。
ご注文時STEP6「その他備考欄」に「納品書兼領収証発行希望」と「ご希望の宛名」をご記入ください。ご記入がある場合に限り、同梱または出荷の翌日以降にPDFファイルをE-mailに添付してお送りします。
「納品書兼領収証」について
- ご希望の宛名についてもあわせてご指示くださいませ。
- 同梱をご指示いただいた場合でも、作業の都合によりPDFファイルをE-mailに添付してお送りする場合がございます。何卒ご了承くださいませ
領収証について
「領収証」は、店頭支払い(現金でのお支払い)の場合のみ発行可能です。
以下の通り、決済区分ごとに発行・受領される書類が税法上、領収証として機能いたします。
弊社から発行する場合は二重発行という形となり、承認・印紙貼付の処理を経ませんと税法上適切ではない事をご了承ください。
各金融機関のお振込明細書が、税務署で認められている正式な領収証となります。
印紙税も含まれております。
納品書兼領収証の発行は可能です。納品書兼領収証の発行手順をご確認ください。
カード会社から送付される利用明細が、税務署で認められている正式な領収証となります。
納品書兼領収証の発行は可能です。納品書兼領収証の発行手順をご確認ください。
※クレジットカード決済の場合には、金銭または有価証券の受領事実がありませんので、表題が「領収証」となっていても、印紙税法基本通達第17号の1文書には該当しませんので収入印紙は不要となります。
代引伝票(各運送会社の送り状)が、税務署で認められている正式な領収証となります。
印紙税も含まれております。
特に指定される領収名義(法人名など)がございましたら、注文時に「代引伝票の宛名は、○○にするように」とご指定ください。
各金融機関のお振込明細書が、税務署で認められている正式な領収証となります。
印紙税も含まれております。
弊社にて領収証を発行いたします。
領収証の再発行ご依頼については、再発行手数料および収入印紙代を頂戴致します。
何卒ご了承ください。