A3サイズの大きさは?寸法や用途、サイズの選び方を紹介
A3サイズの寸法
A3サイズは、420mm × 297mmです。
寸法 |
|
---|---|
面積 | 1247.4平方センチメートル |
最適なサイズの封筒 |
|
A3サイズの使用用途とは?
A3サイズは、最も身近なA4サイズ(297mm × 210mm)の2倍の大きさです。
A4サイズよりも大きく、より多くの情報を掲載できるのが特徴です。
具体的には、屋外用選挙ポスターや、飲食店のメニューでよく見かけるサイズです。
A3サイズを2つ折りにして、A4サイズ仕上がりの折パンフレットとして使用されることもよくあります。
主な用途
- パンフレット: 商品やサービスの魅力を大きく、迫力のある写真やイラストで紹介したい場合に適しています。
- メニュー: レストランやカフェのメニューなど、豊富な品目を掲載したい場合に活用されます。
- ポスター: 屋外広告やイベント告知など、視覚的にインパクトを与えたい場合に最適です。
- 図面: 建築図面や設計図など、詳細な情報を盛り込む必要がある場合に活用されます。
A3サイズのメリット
- A4サイズよりも掲載できる情報量が多い
- A4サイズよりも、インパクトがあり、遠くからでも見やすい
- 図やグラフを大きく表示できる
- 写真やイラストを大きく掲載できる
A3サイズと他のサイズの違い
A3サイズに近いサイズとしては、一回り小さい B4サイズ(364mm × 257mm)、一回り大きい B3サイズ(515mm × 364mm)があります。
B4サイズは新聞の折り込みチラシとして一般的な大きさで、原稿用紙でもお馴染みのサイズです。
B3サイズは電車の中吊り広告で見慣れたサイズです。小さめのポスターとしても利用されています。
A判の「A」は、国際規格で定められている判型の記号です。元になったのは、面積が1平方メートル、縦横の比率が1:√2の長方形で、これがA0に定められました。 A0の半分がA1、A1の半分がA2、A2の半分がA3、A3の半分がA4…といったサイズ表記になります。A3はA0の8分の1のサイズです。
JIS規格のB判は、日本で江戸時代に使われていた「美濃判」の寸法がルーツと言われています。B判の長辺はA判の対角線に等しく、A判の面積を1.5倍するとB判の面積となります。
A3サイズに最適な郵便封筒は?
A3サイズの書類を郵送する場合の、主な方法は以下のとおりです。
- 定形郵便:DM折り または 2つ折りクロスZ折り にして長3封筒で郵送可能。料金は重量で変動。(A3用紙1枚10グラム、長3封筒1通5グラムで換算した場合、2枚まで最低価格で郵送可能)
- 定形外郵便:2つ折りにして角2/角A4封筒で送付。または、角A3封筒で折らずに送付可能。料金は重量・サイズで変動。(角2/角A4封筒は厚み3cm以内であれば規格内料金。角A3は規格外料金)
- そのほか:レターパック、クリックポスト、ゆうパケット、ゆうメール。(2つ折りで送付)
重量 | 料金 |
---|---|
25グラム以内 | 84円 |
50グラム以内 | 94円 |
重量 | 料金 | |
---|---|---|
規格内 | 規格外 | |
50グラム以内 | 120円 | 200円 |
100グラム以内 | 140円 | 220円 |
150グラム以内 | 210円 | 300円 |
250グラム以内 | 250円 | 350円 |
500グラム以内 | 390円 | 510円 |
1キログラム以内 | 580円 | 710円 |
2キログラム以内 | 取り扱いなし | 1,040円 |
4キログラム以内 | 取り扱いなし | 1,350円 |
出典元:日本郵便(定形郵便物・定形外郵便物の料金 )(2024年07月時点の料金です)
まとめ
A3サイズの寸法は420mm×297mmで、国際標準規格です。
もっとも一般的な紙のサイズであるA4(297mm×210mm)の2倍の大きさがあります。
情報の掲載量が多いメニュー表や、写真やイラストを大きく見せてインパクトを狙いたいパンフレット、図表を大きく見せたい冊子、そのほか小さめのポスターなどに最適です。また、折り加工を加えることで、さらに用途が広がります。
A3サイズに近いサイズとしては、一回り小さいB4サイズ(364mm × 257mm)と、一回り大きいB5サイズ(515mm × 364mm)があります。
郵送時は、定形郵便(DM折りで長3封筒)、定形外郵便の規格内(二つ折りで角2/角A4封筒)が一般的です。折らずに送る場合は角A3封筒が必要で、この場合は定形外郵便の規格外となります。