販促/マーケティング

2017.01.17  

小冊子って何?その活用シーンと綴じ方の種類

小冊子って何?その活用シーンと綴じ方の種類

小冊子は、商品・サービスを説明するパンフレットや飲食店のメニューなどをはじめ、詩集やエッセイ集、文集などあらゆる機会で、幅広い用途に利用されています。営業先や販売先で、あるいはイベントなどで、実際に小冊子を手にした経験のある方は多いのではないでしょうか。

しかし、一口に小冊子といっても、表紙や綴じ方にさまざまな種類があることをご存知ですか?ここでは小冊子印刷に関する基本的知識をはじめ、綴じ方の種類や活用シーンをご紹介していきます。

小冊子印刷とは?

小冊子そもそも「小冊子」とはどのようなものでしょうか。

国際連合教育科学文化機関である「ユネスコ」総会での国際的基準では、小冊子とは“5ページから48ページの発行が不定期的で行われる冊子”と定義されています。一般的にも複数枚の用紙を綴じて製本した、ページ数の少ないものを「小冊子」と呼ぶことが多いですね。

小冊子とは、いずれかの1国で出版され、かつ、公衆の利用に供される少なくとも5ページ以上48ページ以下(表紙を除く。)の印刷された不定期刊行物をいう。

文部科学省ホームページよりhttps://www.mext.go.jp/unesco/009/1387396.htm

小冊子のメリット

では、小冊子にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

小冊子印刷は、1枚もののチラシと比べ、画像や文字などの情報を多く掲載することができます。特にイラストや写真などのようにビジュアルが大切なもの、あるいは掲載情報が多い場合には、チラシよりも紙面の多い小冊子が役立ちます。

また、ページ数が分かれているので、複数の異なる情報を掲載する場合でもゴチャついた印象にならず、わかりやすく伝えることができるので読み手にも伝わりやすいツールであると言えます。

このようにページを開いた際にバラバラにならないよう、綴じ加工が施されているものが小冊子印刷なのですが、どのようにして見開き部分を綴じて冊子状にするのでしょうか?

さまざまな小冊子の綴じ方の種類と特徴

小冊子印刷にはどのような特徴があるのか、小冊子印刷の綴じ方と種類について説明していきます。

小冊子の綴じ方は多様です。ここでは、代表的な小冊子の綴じ方である中綴じ、無線綴じ、PUR綴じについて取り上げます。

中綴じ

中綴じの綴じ方中綴じは、見開きの状態の紙(1枚で4ページ分)を重ね合わせて2つ折りにし、針金で見開きの中心部分を綴じるものです。

2つ折りされた複数枚の用紙の中心部分を針で綴じる方式の冊子のため、ページ数は8ページ、12ページ、16ページというように必ず「4の倍数」になるのが特徴です。

比較的薄めの用紙で、ページ数の少ない小冊子の作成に向いています。

中綴じは、雑誌などにも使われる一般的な製本方法で、その特徴は、レイアウトが見開きで行いやすく、ページが開きやすいことです。

左右のページにまたがる見開きの写真をレイアウトし、インパクトある紙面を作成できます。写真の掲載が多い旅行雑誌などにも多く使われています。他にも簡易的なパンフレットや製品の取扱説明書、情報誌、フリーペーパー、会社案内などは、中綴じがおすすめです。

無線綴じ

無線綴じの綴じ方無線綴じは針金や糸を使用することなく、接着剤で背を綴じて表紙で包むという製本方法です。本文の厚みに応じた幅の背表紙ができるのが特徴です。

この無線綴じは、比較的ページ数が多い小冊子作成に適している方法といえます。ページ数が少ない場合、背部分の糊付けできる面積が少なく、強度が弱くなるためです。

無線綴じで一般的なものといえば、漫画やコミック本がありますが報告書やテキスト、問題集、商品カタログなどの作成にも無線綴じがおすすめです。

無線綴じは中綴じと違い、中央部分までページを完全に開ききる事ができません。ページ数が多くなる程、綴じ付近部分(ノド部分)は見えにくくなります。データを作成する際には本文内の文字や絵柄の見え方を考慮してデータを作成する必要があります。

PUR綴じ

PUR綴じの綴じ方PUR綴じは無線綴じの一種で、PUR系ホットメルト接着剤を使った製本方法です。PURとはポリ・ウレタン・リアクティブを略したもので、PUR系ホットメルト接着剤とは、ポリウレタン系の製本のりを指します。

PUR系ホットメルト接着剤は、製本のりとして一般的なEVA系ホットメルト接着剤と比べて強い接着強度があります。糊がいったん固まってしまえば高い耐久性があり、耐熱耐寒性に優れているため熱が加わっても軟化しません。接着強度が強いため製本後に大きく本を開くことができます。

しかも接着剤の分離、除去が容易でリサイクル性が高いという点もPUR綴じ冊子の大きな特徴です。

PUR綴じは長期的に保管する本やレイアウトが見開きの印刷物、環境への配慮を打ち出したい印刷物に向いている綴じ方と言えます。ページ数の多い図録や写真集、問題集、商品カタログ、手帳、ノートなどにおすすめです。

まとめ

このように小冊子作成といっても、その綴じ方にはさまざまな種類や特徴があります。

また冊子の内容によって、綴じ方向は変わります。縦書きの内容の時や漫画などは右方向にページを開いていく右開き(表紙を見て右が綴じられている冊子)、横書きの時は左方向にページを開いていく左開き(左綴じ)が一般的ですね。

対象となる小冊子のイメージやページ数、利用シーンなど応じて適切な小冊子の綴じ方を選んでください。

【PR】小部数から大部数まで!小冊子印刷もWAVEにおまかせください。

WAVEの中綴じ冊子印刷

商品カタログや会社パンフレットをはじめ情報誌や同人誌、写真集などあらゆるシーンで活用される小冊子。小冊子印刷には高品質で短納期な「中綴じ冊子印刷」をご利用ください。

A6からA3、変型サイズなど、サイズ展開も豊富です。短辺綴じの横長冊子や針金のない空綴じ仕上げなど自由度の高い冊子の作成が可能です。

お客さまの用途に応じてお選びください。

中綴じ冊子印刷