印刷・DTPの基礎知識
ビビッドカラー印刷とは
「カラー原稿をCMYKカラーに変換したら、色が沈んでくすんだ印象になってしまった」「モニタで見ていた色味の印象と違う仕上がりになった」
そんなお客様へおすすめする「ビビッドカラー印刷」。
ビビッドカラー印刷は、高彩度トナーを使用し、レッド・グリーン・ブルーなどの原色の鮮やかな色彩を可能な限り再現いたします。
ビビッドカラー印刷の特徴・概要
sRGBに近い色再現領域を実現
色調が極めてクリアな高彩度トナーを使用し、sRGBに近い色域で、蛍光色やレッド、グリーン、ブルーなどの原色を使用したイラストや画像の鮮やかな色彩を可能な限り再現いたします。

ビビッドカラー印刷と通常の印刷の比較
ビビッドカラー印刷は、通常の印刷と比較し、原色を使ったイラストや鮮やかな植物の写真の表現が向上します。
「写真やイラストなど画像を鮮やかに仕上げたい」「印刷物にメリハリと立体感を表現したい」とお考えのお客様に「ビビッドカラー印刷」をおすすめいたします。
マウスオーバーで画像が切り替わります
- ホームページ掲載のために印刷物をスキャニング後RGBに変換。画像補正等はしておりません。
- お客様のPC環境(モニター)により実際の色味とは異なる場合があります。
ビビッドカラー印刷の無料印刷サンプルをご用意しております。
※サンプル請求フォームよりオンデマンド印刷紙サンプルをご選択ください。
ビビッドカラー印刷のデータ作成について
RGBモードでデータを作成してください!

カラーモードを設定できるアプリケーションソフトの場合、カラーモードを「RGBモード」に設定しデータを作成してください。
入稿データを作成の際は「ビビッドカラー印刷のデータ作成の注意点」をご確認ください
- CMYKで作成されたデータをご入稿の場合、ビビッドカラー印刷の効果を正しく得ることはできません。また使用されている効果が得られない場合や、見た目に変化が起こる場合がございます。
- 中間色を中心とした色使いや、淡い色合いには目立った効果が得られない場合があります。
- sRGBに近い色の再現を目指しておりますが、完全に再現できるわけではございません。
RGBカラーとCMYKカラーの違いとは?

PCモニターやデジカメなどは、RGBカラーという光の三原色「R(赤)・G(緑)・B(青)」で色を表現しており、チラシなどの印刷物は、CMY(K)カラーという色料の三原色「C(シアン)・M(マゼンタ)・Y(イエロー)」で色を表現しています。
ビビッドカラー印刷は、印刷物でありながら、RGBカラーに近い色の再現が可能です。
カラーモード(RGBとCMYK)とは?